(大学時代に食べた八王子・奥芝商店のスープカレーの画像を見つけた。
9月のアウェイ戦で札幌に行った時食べれるといいな。)
明日は仕事の関係で新潟市に行く。中央区の栄えているエリアに行く。
車で行こうと思っているんだけど、新潟駅周辺は交通量が多い。
正直不安だ。一人であのへんを運転したことがない。
それと「仕事の関係で」とかカッコイイ言い方したけど、要は営業活動だ。
自分を売り込まなきゃいけない。正直不安だ。しかも2件回る。
運転も不安だし営業活動も不安なのだ。
こんな不安の塊が明日新潟バイパスを軽自動車でかけぬけるなんて。
周りもいい迷惑だな。ごめんね新潟市のみんな。
でも、今の時期は免許取りたての高校生とかも頑張って運転してるのかな。
それに比べたら私はまだマシだ。今度の更新でゴールドだからな。事故らなければ。
無事新潟市まで行って帰ってきて、ゴールド死守しよ。安全運転しよ。
そんなことを思っていた矢先、ホニが新新バイパスでもらい事故に遭った。
ソース:アルビレックス新潟 公式サイト|ALBIREX NIIGATA OFFICIAL WEBSITE
後続車に追突されてしまったとのこと。でも、誰もケガしなくて本当に良かった。
「明日事故らないといいな」と悶々と考えていたタイミングで上記ニュースを知り、
これは「明日は車じゃなくて電車で行きなさい」という天からのメッセージかもしれないと思いはじめる。
などとスピリチュアなことを供述しており、電車の時間を調べ始めたものの、
明日の訪問先は新潟駅からさらにバスに乗らないと行けない場所だったりして、
バス停の時間調べたら1時間に2本だったりして、結局車で行くことにした。
というか、いい加減新潟市内を運転できるようにならないとマズイ。
新潟市内に営業活動しといて、新潟市内を車で移動できなかったら、頼まれた仕事こなせないやん。
土日の混雑してる道路を走るわけじゃないんだから、慣れるのにはちょうどいい。
なんなら行く途中100円ショップで初心者マーク買って貼り付けてこうか。
あれって初心者が貼ってないと違反だけど、
初心者じゃない人が貼ってても違反になるのかな?
と思って調べたらやっぱり知恵袋で質問してる人おった。
初心者じゃない人が初心者マークをつけるのは交通法違反みたいですが - イタズラ... - Yahoo!知恵袋
ただこの質問者の補足
「本屋に行ってた
おとんの車に貼られてたんで」
の意味がよくわからない。ていうか補足する意味あるのか。
本屋でおとんの車を見かけたのか、とか
勝手におとんの車に誰かが貼られてたのか、とか
本屋から帰ってきたおとんの車に気づいたら付いてたのか、とか
いろいろ無駄に考えてしまうじゃないか。
おとんがどんな本を見に行ったのかとか買わずに帰ってきたのかとか
もう考えだしたら止まらないじゃないか。
とりあえず明日は安全運転で市街地回ってきます。
バイパスで車線変更ちゃんとできるかな…
コインパーキングちゃんと停められるかな…