「ウマジョ」という言葉を耳にした。
競馬が好きな女子のことらしい。
リケジョ(理系女子)、スージョ(相撲が好きな女子)などは浸透しつつあるが
果たしてウマジョはどうなのか。
真偽の程は定かではない。
ならば確かめに行こうではないか。
というわけで、先月下旬、新潟競馬に行ってきました。
この記事は1ヶ月近く前の記憶をなんとかよみがえらせながら書いています。
なので、ちょっと間違っているところとかあったらごめんなさい。
(現地でもらったパンフレットを読みながら頑張って記憶を掘り起こしました)
今回の記事は競馬初心者が書いた雑感です。
HOWTO的要素はあんまりないです。申し訳ございません。
競馬場の雰囲気をざっくり感じていただければと思います。
ではまいる
1、新潟競馬場の駐車場に到着。
新潟競馬場は新潟市北区にあります。
私が行ったのは実際に本物のお馬さんがレースをする日だったこともあり、
(どこの競馬場でも毎週馬が走ってるもんだと思ってましたが違うんですね)
午前10時頃でしたが駐車場はわりと混んでいました。
でも、混雑具合は休日のイオンほどではないと思います。
大一番のレースが15時頃あるようだったので、その時間帯に行っていたら激混みだったのかもしれません。
2、ああなんか、治安悪くはなさそうだけど
「競馬場の近くは治安が悪い」
そういうイメージを持っている方は少なくないと思います。
実際、東京に住んでいた時も
「わたし府中に住んでるんだけど、競馬場あるから治安悪くてさ―」とか
「オレ府中の競馬場で警備員のバイトやってるんだけど治安がさー」とか
”競馬場×治安良くないエピソード”はいくつか聞いたことがありました。
で、実際どうなのかというと。
うんまあ、治安はさておき、
雰囲気は、よくはない。
駐車場に着いた時点で、
あーこれは、
ハッキリ書きますけど
もうちょっと身だしなみ何とかならないの
って感じのオッサンがいっぱいいます。ちょっと怖かった。
土屋太鳳や柳楽優弥のようなリア充グループはさすがに見当たりませんでした。
3、入場料100円だけでよい
競馬場に行く=馬券購入がマストかと思っていたんですが、
実際には入場券さえ買えばレースを見ることはできます。安い。
入場券売り場のところで赤ペンと競馬新聞を売っているのにちょっとびっくりしました。
4、パドックでぐるぐるする馬を見れる
このあとのレースに出場する馬を一通りチェックすることが出来る、それがパドック。
競馬ファンたちは競馬新聞をはじめさまざまな情報から勝ち馬を見定めるのでしょうが、
初心者の私には、このパドックだけが頼りです。
毛並みや雰囲気から”2番がカッコイイ”とか”5番はかわいい歩き方をする”とかそんなのしかわかりません。
レースよりお馬さんに興味がある人やお子さんは、パドックだけでも充分楽しめると思います。私もそうでした。
5、マークシートで馬券を買う
「カンタン!馬券購入ガイド」によると、
初心者には緑のシートがおすすめなんだって~。
緑の他にも青や赤のシートがあるんだって~。
よーしさっそく記入してみよう!
(んー?これじゃ読み取れないよー?)
にマークシートはそこらじゅうに束になっておいてありますし、
鉛筆も総合案内所に行けばお姉さんからもらうことができました!
私は賭ける気がなかったので、家族にまかせてうろちょろしていました。
あと、自分で選んで買う馬券以外に、
「おみくじ馬券」という商品もありました。
その日の東京競馬の大一番(15時ころのレース?)の馬券が500円で売られています。
こちらは家族連れや、競馬がはじめてっぽい人たちにかなり売れてました。
6、レースを目の前で観よう
馬券も買ったし、実際に馬が走る会場へ向かいます。
上階の特別な指定席以外は自由に座れる感じ。
午前中ということもあってか空席もすぐ見つけられました。
柵の前まで行って近くで立ち見することも可能です。
私は全部で3レース観たのですが、最初のレースは座って観戦、あとの2レースはゴール付近で立ってみてみました。
馬券を買わなくてもレースは観れますが、やっぱり買っていた方が楽しめます。
応援する馬がいるのといないのでは見方が変わってくるんですよね。
実際、家族が予想した馬を応援するのは楽しかったです。
7、レース終盤は意外と熱い!
(きたきたきた!!)
日曜の15時くらいからテレビでやっている競馬しか知らなかった私としては、
実際に目の前でおこなわれるレースがこんなに盛り上がるものだと思っていませんでした。
つっても、別にレース始まる時点ではそこまで盛り上がって無くて、
わりとみんな大人しく観ています。
一番盛り上がるのはゴールする直前。
「6番いけ!6番いけ!!」
「8番8番8番8番!!!!」
みたいな、オッサンたちの怒声?歓声?とにかくすごかった。
レースが終わった後ってそこら中に馬券が散らばっているイメージでしたが、
そこまで治安は悪くなかった。みんなお行儀よく去っていきました。
ちなみに我が家は400円くらい勝ちました!やったね!
8、ウマジョって本当にいるの?
今回のテーマ「ウマジョは本当にいるのか」を確かめるべく、
「UMAJOスポット」なるゾーンへ潜入しました。
結果:いっぱいいた
こちら、男性は入れないスペースになっていまして、
若い女の子同士や、お母さんと子ども、中高年の女性グループなど、
さまざまな年齢層の女性がたくさんいました。
席は時間制。ドリンクを一杯いただくことができます!
内装がかわいくて、写真もたくさん撮ったのですがどこかに消えてしまいました泣
で、唯一残っていたのがこちら。
JRAのキャラクターのぬいぐるみが並べられたインスタジェニックな撮影スポットや、
馬モチーフのかわいいクッキー、アクセサリーの販売もありました。
そして、500円分の馬券を見せると抽選会にも参加できました!
キットカット大袋2種類が貰えました。
グラノーラ味と日本酒味。日本酒味めっちゃ不味かった^^
ほとんどの人が当たっているような謎の抽選会でした。
UMAJOスポットは空間全体としては、かなり女子力が高め。スタッフも女性が多くて、私がパンフレットを貰いたくておどおどしていると話しかけてくれました。
まとめ、 競馬は変わろうとしている。
最近のCMがこんな感じなことからもわかるように、
競馬は今イメージ刷新をはかろうとしているんだと思います。
こういうイメチェンって中途半端にやると失敗に終わったりしますが、
CM出演陣の豪華な顔ぶれや、UMAJOスポットの高い女子力の徹底ぶりを見ると、
これから競馬場がリア充スポットに変わっていくのかもしれません。
新潟競馬場も頑張ってほしいですね。
(キレイで適当なまとめ)
次の新潟競馬は7月29日(土)から!
Jリーグが無い週にでも、また行ってみようかな~。