新潟市中央区女池上山にある、「麺作 ブタシャモジ」。
7月25日にリニューアルしたと聞きつけ、行ってきた。
写真だとわかりづらいけど、黄色の外観は黒に変わった。
土曜10時40分頃現地到着。
店舗隣の駐車場にはすでに5,6台。(車内で待機)
10分前になるとみんな車から降りてきて、入り口前に並び始めた。
気温は32度。入店が待ち遠しい。ラーメンで塩分補給がしたい。
なお11時には駐車場は満車になった模様。
さて、今回のリニューアルについて事前に入手した情報としてはこんな感じ↓
・博多系長浜系な豚骨ラーメンから、豚骨醤油系(横浜家系?)っぽくなった
・7/31までは2メニューのみ提供、1杯500円!!!!
・上記期間中に来店すると、8月から使えるチケットがもらえる!!
・チラシには無料餃子券がついてる!!(8月以降使用可能)
(店頭にも同じチラシが貼ってあったので撮影)
11時、入店。
松屋とかすた丼でみるようなタッチパネル式の食券機がお出迎え(写真なし)
後払いではなくなっていた。
以前レジで会計時にいただいていた「無料替玉券」は今後配布されないのかもしれない。
すでに手元に4枚あり、あと1枚で唐揚げとかと交換できたけど、残念。
今日をもって集めるのはやめて、普通に替玉券として消費することにした。
そしてお冷もセルフサービスへ変更。
コップは以前から変わらず、保冷性に優れた金属のコップ。
多分燕三条で作られてるやつ。
内装は変化なし・・・?
ブタシャモジといえば、このインパクトあるカウンター席頭上。
特に見た目は変わってない。
もしかしたらこの見切れてる看板の説明文が変わってるのかもしれない。
相変わらずのさりげないぶたちゃんがかわいい。
メニューはこんな感じ。
「豚ソバ680円」「特農豚ソバ730円」が、今月末まではそれぞれ500円に。
8月以降は他のメニューも頼める模様。
どれもいいかんじに濃い&がっつりしたメニュー。
右上には替玉についての情報も。
最初に提供されるのは中太麺。替玉は博多長浜系でおなじみの極細麺。
メニュー裏。
ジューシーでボリューミーな唐揚げ健在。
あしら、ブタシャモジ、赤シャモジ(すべて角中グループ系列)
いずれに行っても必ず唐揚げを食べてしまうのでちゃんとリニューアル後もこいつがいて超安心。
ランチ情報
ご飯おかわり自由のランチセット。
お昼休みギリギリまで居座って食べ続けたい。
豚ソバたちが到着。
まずはスタンダードな豚ソバ
醤油豚骨にほうれんそうがどしゃっと。
のりがぺぺぺっと。
そして薄切りのチャーシューがどーん。
お味は・・・あ、これ超うまいやつ!!
豚骨の下品な部分を排除した、ごきゅごきゅいけるスープ!
中太麺との相性も最高である!
そして具もいい感じにスープと馴染んでいる。
横浜家系によくある「ほうれん草は添えるだけ(タッパーから出してただ置いた感じ)」とか、そういう悲しいことになってない。
ちゃんと具1つ1つが1杯のラーメンを演じている。
チャーシューもギトギトしてなくておいしい。
続きまして、特農豚ソバ。
「濃くなってますので割りスープご用意できます」とのこと。
どんなもんかと思いきや・・・
背脂ァア〜〜〜!!!!
怒涛の背脂!!
背脂の重みでチャーシュー沈みかけとるがなwww
スープは、店員さんの絶対予告通り、濃ひぃいいい!!
今まで味わってきたどんな背脂系も凌駕する、何か一線を超えた香ばしさ。
これはスープを飲んでるんじゃない、脂を飲んでるんだ。
「おいデブ、お前はこういうのが好きなんだろ?」という開発者の声がどんぶりの底から聞こえてきた気がした。
ハィイイイイ大好きれすぅううう////
と、2口、3口ずびずびスープを飲んでいたら、
さすがに私の体が何か危険を感じたのか、食道のあたりが重たくなってきた・・・
おいしいのに、おいしいのに・・・体がいうことをきかない・・・
というわけでスープ摂取は断念。麺および具とこの脂たちとのハーモニーに身をまかせることにした。
よほど日頃から訓練している人でなければ、特農よりもノーマルな豚ソバをおすすめします。
評価 満場一致の☆☆☆☆☆
私が追い求めてきた豚骨醤油ラーメンはこれだ。リピーター確定。
次はもらったチケット片手に8月1日以降来ようと思います。
9月末までに4回くることになるな・・・胸熱